飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 三沢

 先週末に帰って来たばかりのベイダーだったが午前午後2機飛んだ。色付きは飛ばず。
色付きは一昨日飛んだとか。
 かなり低い高度でオーバーヘッドアプローチ、確かサンライズブレークだったかな。通常1500ftの半分ぐらい。

DSC_3583_R

DSC_3587_R

DSC_3599_R









 

 一緒に飛んだ13FS。

DSC_3513_R

DSC_3516_R

DSC_3522_R

DSC_3523_R































 地元のFー16はそこそこ飛んでいた。その中の色付き、12機飛んだうちの3機、確率が良かったがデモフライト用の機体は姿が見えず。

DSC_3529_R

DSC_3537_R

DSC_3547_R










 7,8日の2日間友人と三沢へ車で往復した。目的はNASAだったが期待外れ、今日やっと来たらしい。ガックリ。
 地元の機体でもと期待したのだがこちらも低調、カエルとオジロは午前は計4機だけ、お前ら何やってんだと叫びたくなった。カブトも飛ぶ機体は少ないけど、これほどではないよ。
 そういえばEー2は飛んでいる姿にはお目にかかれなかったね、こちらも何をしているのだろう。やはり空中警戒機はEー767に統一した方が効率的だと思うけどね。
 さて冴えないカエルとオジロは7日午前編隊でローアプローチをしたのがせめてもの救いだった。

DSC_3604_R

DSC_3608_R

DSC_3615_R

DSC_3619_R

 ローアプローチ後ブレークしてライトダウンウインドからショートカットアプローチ。それにしても魅力がないなー。

DSC_3620_R

DSC_3624_R

















 

 今日は外れ覚悟で百里へ、しかし予想が外れ午前に機動飛行の予行が行われた、しかも各機2回ずつ、残念なのは午前の為光線状態がイマイチだった事。
 オマケはマリンコのオスプレイがプラクティスで1回だけパス。
編集が出来ていないので今日は三沢の続き、F-2。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 エシュロンで進入後ブレーク、AGG。

イメージ 5

 残念ながら離脱はすべて反対側へ、イナバウアー状態しか見られなかった。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 着陸後、ピン挿しに反対側へ行ったので油断していたらこちら側を転がってきた。近くに作業台があったので登ったが高さが足りなかった...

イメージ 1

↑このページのトップヘ