飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2016年06月

 今日の天気は晴れ間が出て暑そうだったので急遽東京へ所要で出かけました。
ついでながら重たいレンズをコンパクトなものに機種変更してきました。
 帰りがけに有楽町の交通会館で懐かしの飛行機物の展示会があるという話を聞き覗いてみました。

イメージ 2

 私が本格的にマニア活動を始める前の横田や羽田の写真がズラリ。
先輩たちが良くこれだけ撮っていたなーと感心しました。
 プラモ?ソリモの作品も並んでいてDP-2Eを前にオールドマニアがあーだった、こーだったと飛行機談義に花を咲かせていました。少なくともタイトル名は
P2V-7から正しい名前に書き換えて欲しかったですね。あるいはP2V-7に単にDP-2Eの塗装をしただけだったのかな?
 帰りがけちょっと時間があったので東京駅をテスト撮影してきました。手前が工事中だったので部分拡大です。

イメージ 1

 今日は陸自の北宇都宮開設43周年記念公開という事で出かけて来ました。
所要で到着が遅れ、編隊離陸は車の中から見てしまいました。
 今年の目玉は昨年から始まったTH-480B ”ブルーホーネット”
まあそれなりに飛んでくれるのですが、やはりOH-6に比べるとキレがイマイチです。塗装もやはり迷彩の方が良いですね。
 空自の編隊に比べるとかなりデコボコです。

イメージ 2

もう少し1本棒になって欲しいです。

イメージ 3

イメージ 4
イメージ 5


イメージ 6

イメージ 1

 今日は暑かったけど梅雨の晴れ間を狙ってジャガイモの収穫。
昨年は年を越す前からジャガイモの芽が出始めたので、今年は長持ちする品種に
チェンジ、こがね丸とピルかという品種を植えてみました。
 大粒品種という事だったのですがふたを開けてみると育ちきれなかったのかほとんどが小粒どまりになってしまいました。
 実が地上にあるなら摘果という方法で粒の大きさをコントロールできるのですが地面の下に実が出来る作物は掘って見るまでは結果が判りません。
 去年は他の品種でかなり大粒の実がなったのですがね。来年に又チャレンジです。
 こがね丸。
イメージ 2

イメージ 3

 ピルカ、こちらの方がやや大きめに出来ました。

イメージ 1

 さて明日は陸自北宇都宮駐屯地の公開、予報は晴れのち曇り、どうするか?

 当時の海自では対潜哨戒機としてS2F-1とP2V-7が主力でした。
P2V-7は下総と八戸を行き来する姿を自宅上空でよく見かけておなじみの機体でした。
 聞くところによると当時の飛行機にはエアコン等と言うしゃれた設備は無く海上を低空で任務飛行をする機内は冬は冷蔵庫、夏は蒸し風呂状態だったそうで乗員の苦労が偲ばれます。
 P2V-7は中翼構造なので翼桁が胴体を貫通している為に機内の通行が難しく
滑り台を跨ぐような格好で胴体内の翼構造を乗り越えて往来する形になります。
 今のP3Cはエアコンは勿論、ギャレーやベッドまで付いているので当時を知る乗員から見たら夢のようでしょうね。
 私は後継機のP2Jにしか乗った経験は有りませんが、是非ともP2Vにも乗ってみたかったですね。
 離陸前のエンジンランナップ中の51空、4643と外来2空(八戸)4651。

イメージ 2

 51空、4643。
イメージ 3

 51空、4639。
イメージ 4

イメージ 5

 51空、4659。
イメージ 6

イメージ 7

 3空、4656。
イメージ 8

 3空、4633。
イメージ 1




 今日は何の日シリーズ、スキャンした画像を見返していたら6月16日に撮影したのが出て来ました。
 1969年当時は横田基地に入り浸り状態、何故下総に行ったのか思い出せません。車も無い時代だったので電車で東武野田線の六実駅で降りて北側のエンド迄
歩きました。
 当時の下総基地には第14航空隊のS2F-1、第3航空隊のP2V-7、第51航空隊のS2F-1とP2V-7、救難のS-62が駐在していました。
 救難のS-62。

イメージ 5

 14空のS2F-1、ガラガラバラバラというエンジン、プロペラ音が脳裏に甦ります。

イメージ 3

イメージ 4

 51空のS2F-1。

イメージ 2

イメージ 1

↑このページのトップヘ