2013年07月31日 カモフラージュ このところ年のせいか、天候不順もあり体調が良くなくなかなか更新が進みません。 明日からはまた某BBSでの連載も始まるしね。 さて今日は cdr-godさんの好きそうな画像です。 那覇空港発のモノレールに乗ってふと斜め横(10時方向)を見ると怪し気なシルエットが見えたので 慌ててカメラを持ち出しました。2機のCHー47にカモフラージュネットがかかっています。 そうここ那覇空港ターミナルの東側は陸自第15旅団の駐屯地兼演習場でしたね。 15旅団の基地公開ではこの演習場でドンパチが繰広げられるそうです。 タグ :飛行機
2013年07月29日 新石垣空港その4 新石垣空港で忘れていけないのが外来の陸自のへり、UHー60J(43107) 昔初石垣訪問の際には第一混成団のKVー107にお目にかかったが、今回は再編された第十五混声旅団 第十五ヘリコプター所属のUHー60Jが飛来した。 胴体前部には普通所属部隊の数字が書いてあるが今回は見当たらず。白い鳥の絵が描いて有りました。 首相が来る前に来て帰った後に離陸したので関連があったと思われます。 タグ :飛行機
2013年07月28日 新石垣空港その3 カラ岳へ行って夕方までいるつもりが雨が結構降ってきたので2時間あまりで退却しました。 12時空港発のバスが終点まで行って戻ってくるのが午後2時半、道路端に出て待っていると5分遅れで 先ほどのバスが来たので手を挙げて乗車、ターミナルまで10分程でした。 屋上の展望台は屋根付きなので次の那覇行の便迄撮影、午後4時にはゲートへ向かいました。 タグ :飛行機
2013年07月26日 新石垣空港その2 私は那覇発初便のA社で行きましたが、テレビでよく見かけるおじさんが乗り込んで行きました。 名前を思い出せなかったのでゲートのオネーサンに聞いてみると沖縄県県知事様御一行でした。 沖縄県はJTA社の株主なのにあちらを利用しないとは不思議ですね。 さて石垣空港へ着いてしばらくすると、目つきの鋭いおじさん方がイヤホンをつけてウロウロしていまし た。 A社の2便目で降りてきたオジサンはカリユシウエアーを着ていました。 黒塗りの乗用車を引き連れて何処かへ走り去ってゆきました。 後で聞いたところによると我が国の総理だったようです、せっかく来たのなら尖閣諸島も視察して欲しか ったですね。 来る途中、経路を変更して尖閣諸島上空を飛行しても良かったのにね。 タグ :飛行機
2013年07月25日 新石垣空港 今日は普天間、嘉手納の軍用機はお休みして新石垣空港から。 3月に開港した新石垣空港はロケーションが良さそうなので行ってみたいと思っていたので今回の沖縄 訪問のついでに行ってきました。 最初に行った時は台風が石垣島を直撃したので翌週に延期しました。 しかし天気予報は本島は晴れマークがあるものの先島方面には傘マークが付いていました。 宮古島辺りから雲が増え始め石垣はどんよりとした曇り空、おまけにランウエイは期待した22では無く 04がインユース、残念。 気を取り直して展望デッキへ、ご多分に漏れずここでも金網フェンス、しかしレンズが入る大きさで他の 空港よりはましな感じでしたね。 展望台から同じアングルでもつまらないので当初の計画通り午後の巡航側へ行く事にしました。 ランタカー案内所へ行くと殆ど空車が無いとの事、空いてた車は1日、半日でも5,000円もするそう でパス。 近くの空港案内所で聞くと路線バスが有り空港へ寄って行く、しかも12時発と好都合。 10分程走ってお目当ての場所で降ろしてもらいました。ラッキーな事にバス停以外でも乗り降り可能な 路線でした。 残念なことには暗い曇り空で雨もパラパラ降り出し珊瑚礁の青い海は見られずじまい、5時すぎ迄の予定 を繰り上げて2時半の折り返しのバスで空港へ引換しました。 タグ :飛行機